横断歩道の手前で止まるクルマは約3割?!JAF全国調査21年版が発表
JAF(日本自動車連盟)は2021年10月18日に「信号機のない横断歩道での歩行者横断時における車の一時停止状況全国調査」2021年版の結果を発表しました。
今回のブログでは、この調査や交通ルールなどについてご紹介していきます。
どのような調査なのか
この調査はJAFが2016年から毎年行っているものです。
今回の調査は2021年8月11日から30日のうち、平日10時から16時のあいだに実施されています。各都道府県で2ヶ所ずつ、信号機が設置されていない横断歩道を一定の条件でピックアップし、JAF職員が1か所につき50回横断して、接近するクルマが一時停止するかどうかを調べたものです。
6年続いているこの調査は、各都道府県の交通安全施策にも大きな影響を与えていて、一時停止率は年々向上しています。JAFは「横断歩行者の事故や死傷者の減少の一助となるよう、信号機のない横断歩道における車の一時停止率の向上を図ってまいります」としています。
その結果は
今回調査対象となった車両8281台のうち、歩行者が渡ろうとしている場面で一時停止したクルマは2534台(30.6%)だったそうです。
前年の調査と比較すると、一時停止率は9.3ポイント上昇し、初めて30%を突破しましたが、依然として約7割のクルマが止まらないというのが現実です。
都道府県別の一時停止率ベスト5・ワースト5は以下の通りです。
○ベスト5
・長野県:85.20%
・静岡県:63.80%
・山梨県:51.90%
・宮城県:51.40%
・石川県:50.70%
●ワースト5
・岡山県:10.30%
・東京都:12.10%
・青森県:14.00%
・京都府:16.80%
・和歌山県:18.40%
長野県は2016年の調査開始から6年連続で1位をキープしているうえに、一時停止率も2020年調査と比べて12.80ポイント上昇、過去最高を更新しています。
また、2020年調査ではワースト1位(5.70%)だった宮城県では一時停止率が大きく上昇し、ベスト4位につけました。
全体的な一時停止率が上昇したことで、ワースト5も初めて1ケタ台の都道府県がなくなりました。ただ、前回調査でワースト3位(7.10%)だった岡山県はワースト1位に。東京都は2年連続でワースト2位(前回調査時は6.60%)となっています。
全都道府県のランキング
長野県 | 85.20% | 兵庫県 | 43.00% |
静岡県 | 63.80% | 山形県 | 42.50% |
山梨県 | 51.90% | 熊本県 | 40.80% |
宮城県 | 51.40% | 新潟県 | 37.30% |
石川県 | 50.70% | 岐阜県 | 35.50% |
愛知県 | 47.60% | 福岡県 | 35.30% |
三重県 | 47.00% | 長崎県 | 32.90% |
秋田県 | 46.90% | 福島県 | 32.10% |
岩手県 | 45.70% | 沖縄県 | 31.10% |
宮崎県 | 45.00% | 栃木県 | 31.00% |
島根県 | 44.90% | 山口県 | 31.00% |
愛媛県 | 43.10% | 全国平均 | 30.60% |
大分県 | 30.10% | 群馬県 | 22.00% |
鳥取県 | 28.50% | 佐賀県 | 21.70% |
奈良県 | 28.10% | 滋賀県 | 20.70% |
神奈川県 | 27.90% | 大阪府 | 20.40% |
高知県 | 26.60% | 福井県 | 20.20% |
北海道 | 25.60% | 徳島県 | 19.40% |
千葉県 | 25.50% | 茨城県 | 19.00% |
鹿児島県 | 25.50% | 和歌山県 | 18.40% |
香川県 | 25.20% | 京都府 | 16.80% |
富山県 | 25.10% | 青森県 | 14.00% |
広島県 | 24.10% | 東京都 | 12.10% |
埼玉県 | 23.60% | 岡山県 | 10.30% |
交通事故の発生状況
平成28年から令和2年までの過去5年間で、自動車と歩行者が衝突した交通死亡事故は5,451件発生しており、約7割の3,911件は歩行者が横断中の事故です。
また、横断中の事故のうち、約7割の2,667件が横断歩道以外の場所を横断している時に発生しており、その中の約7割は、走行中の自動車の直前直後を横断したりするなどの法令違反がありました。
最後に
交通ルールでは、車両が横断歩道を通過するとき、横断しようとする歩行者がいる場合には、横断歩道の直前で一時停止し、通行の妨げをしないようにしなければならない「横断歩道における歩行者優先」のルールが設けられています。
また、横断しようとする歩行者がいないことが明らかな場合を除き、横断歩道の手前で停止できるようあらかじめ速度を落とすこと、横断歩道の手前30m以内で追い越し・追い抜きしてはいけません。
一方で、歩行者側も、横断歩道を渡る時はドライバーにその意思を伝えたり、無理な横断をしないよう心掛けたりと、お互いの安全を意識することが大切ですね!
新車、中古車、販売、買取のレイズ
埼玉県加須市柏戸2057
営業時間 9:00~18:00
定休日 水曜・日曜・祝日
お問い合わせは
0280-61-2515まで
Mail:info@t-reiz.com
LINE:@ooh5998
NEW
-
シガーソケットとは?! 便利な使い方も
2022/07/03 -
トリップメーターとは?! 便利な使い方も
2022/07/02 -
エンジンスターターとは?! あると便利?!
2022/07/01