PHVとは?!ハイブリットとの違いもご紹介
自動車が電動化に向かう今、注目されているのがPHV(プラグインハイブリット)です。
日本でも次々にニューモデルが登場し、その存在感を増しています。
皆さんはPHEVやPHV、HVの違いを知っていますか?!
意外と知らない方も多いのではないでしょうか。
今回のブログでは、そんなタイプの違うハイブリット車の違いについてご紹介していきます。
HVとはどんなクルマ?!
HVとはハイブリット車の略称です。
通常のガソリン車では、エンジンから動力を得てタイヤを動かしますが、HVはエンジンだけでなく、電気モーターというもう一つの動力を持っているのです。
そのため、エンジンやモーターの片方だけでの走行が可能であったり、エンジンとモーターの両方を使ってパワフルな走りをすることもできます。
モーターを動かす電力は、エンジンやブレーキなどの動力を電気エネルギーに変換することで得ています。
外部から電気を充電することはできないので、もし電気走行中に電力がなくなってしまった場合には、エンジンが自動的に動き出し、電気エネルギーを蓄え始めます。
PHVとは?!ハイブリットとの違い
HVとはプラグインハイブリット車の略称です。また、PHEVはプラグインハイブリット電気自動車の略称です。
HVでは外部から電気を充電することはできませんが、PHV・PHEVともに外部から電気を充電することができます。
これがHVとPHV/PHEVの大きな違いです。
そのため、PHV/PHEV車は補助的な意味でエンジンがついています。
PHVとPHEVは何が違う?!
PHVはプラグインハイブリット自動車、PHEVはプラグインハイブリット電気自動車のことで、三菱自動車・日産・ホンダなでゃプラグインハイブリットのことをPHEVと呼んでいます。PHEVとPHVは、、メーカーによってシステムの呼び名が違うだけで、大きな違いはありません。
例えば、日本初のハイブリットカー「プリウス」を発売したトヨタ自動車は「トヨタプリウスPHV」のようにハイブリット車よりのプラグインハイブリット自動車という意味でPHV、日本初の量産電気自動車「i-MiEV」を発売した三菱自動車は電気自動車よりのプラグインハイブリット自動車という意味でPHEVという呼び名を使っているのです。
世界的にみるとPHVの方が多いようですが、どちらかに統一された方がユーザーには分かりやすいのですが、メーカーの方針次第ですので、無理かもしれませんね。
PHVのメリットとデメリット
--------メリット
主なメリットはやはり燃費の良さと、EVのように電気のみで走行できることになります。
また、大容量バッテリーを搭載しているので、アウトドアや非常時などの場合でもAC100Vコンセントを使えるのもメリットとして注目されています。
またプラグインハイブリッドカーは、電気自動車に比べて短時間で充電が完了します。これは電気自動車のほうが大容量のバッテリーを搭載しているためで、電気自動車の日産 リーフの場合は約40分、プラグインハイブリッドカーのトヨタ プリウスPHVの場合は、その半分の約20分で充電が完了します。
※急速充電を使用し、80%までの充電にかかる時間で比較
--------デメリット
ハイブリッドに比べて車両価格が高いことと、充電するための設備を用意しなくてはならないことです。
新車価格面で例を挙げると、ハイブリッドのプリウスが260万~355万円程度なのに対して、プリウスPHVは331万~439万円程度となっています。
また、給電スポットは多くなっていますが、PHV最大のポイントである家庭での充電は駐車スペースに充電設備を備えている事が必須となるのも特に集合住宅では難しいポイントで、普及を妨げるデメリットといえます。
最後に
今回のブログでは、PHVについてご紹介しました。
ハイブリット車とどこが違うのかがポイントとなりますか、PHVは家庭のコンセントで充電できるハイブリット車で、EVのように電気走行もできることが最大の特徴となります。
デメリットもありますので、すべての人におススメできるクルマというわけではありませんが、条件に合うという方は次のクルマの選択肢の一つに加えてみてはいかがでしょうか。
新車、中古車、販売、買取のレイズ
埼玉県加須市柏戸2057
営業時間 9:00~18:00
定休日 水曜・日曜・祝日
お問い合わせは
0280-61-2515まで
Mail:info@t-reiz.com
LINE:@ooh5998
NEW
-
シガーソケットとは?! 便利な使い方も
2022/07/03 -
トリップメーターとは?! 便利な使い方も
2022/07/02 -
エンジンスターターとは?! あると便利?!
2022/07/01