ヘッドライト交換 自分でもできる?!
クルマの運転中、特に夜間や霧の中での走行中にヘッドライトが点かなくなると、周囲が見えにくくなり危険です。
ヘッドライトは急に点灯しなくなるため、寿命を迎える前に交換することが大切です。
今回のブログでは、ヘッドライト交換の時期や種類、どこで交換可能かなどご紹介していきます。
ヘッドライト交換は主に2パターン
ヘッドライトの交換は、主に下記の2パターンに分けられます。
----バルブ交換
ヘッドライトの中に入っているバルブ(電球)のみを交換する方法です。ほとんどの場合、バルブ交換で解決します。
例えば、片方のヘッドライトがつかなくなった、または、ついたりつかなかったりする、という場合は、バルブが寿命を迎えている可能性が高いのです。
----ヘッドライト自体の交換
ヘッドライトごとクルマから取り外し、新しいヘッドライトを取り付ける方法です。事故などでヘッドライトを損傷し、点灯しなくなった場合などはこの方法で交換します。
ヘッドライトにLEDを埋め込んだ「LEDヘッドライト」が純正で装備されているクルマの場合も、ヘッドライトごと交換します。LEDヘッドライトは、ヘッドライト自体にLEDを埋め込んでいるので、バルブだけ交換することができないためです。
まずは自分のクルマにどんなヘッドライトが付いているかを確認してみましょう。
ヘッドライトの種類と特徴
ヘッドライトには以下の3種類があります。
・ハロゲン
・HID
・LED
ハロゲンとHIDであれば、バルブ交換が可能です。
LEDの場合、ヘッドライトにLEDが埋め込まれているとバルブ交換はできないため、ヘッドライトごと交換することになります。
ヘッドライトの種類をあらかじめ確認しておきましょう。
----ハロゲン
ハロゲン球は普通の電球と同じくフィラメントが発光するタイプです。
電球内に封入された不活性ガスと、ハロゲンガスを通電したフィラメントと呼ばれる電熱線の熱によって発光させます。家で使うような白熱電球にハロゲンガスをプラスして、より明るくしたものというとイメージしやすいかもしません。
熱を多く発するので、積雪地帯では雪を溶かし、ヘッドライトに雪が付きにくくすることができます。また、光は黄色っぽい電球色が主流なので、雨天時の視認性も良好です。バルブの中では1番安価です。
----HID
ハロゲンに比較して高寿命なので交換回数が少なく済みます。ハロゲンより発熱が少ない点も長所です。
キセノンガスを封入したガラス管の中で電極間の放電を行って、発光させます。2021年現在、各メーカーが主流で使っており、構造は蛍光灯と同様です。
ヘッドライトの3種類の中で最も明るという特徴があります。しかし、スイッチを入れてから安定するまでにタイムラグがあるため、ハイビームには向いていません。
----LED
長寿命で省電力、低発熱です。
日本語で「発光ダイオード」と呼ばれ、電気により発光する半導体を使用しています。HIDのように光が安定するまでのタイムラグがなく、瞬時に最大光量となるため、ハイビームにも使用できます。
そして、小型で発熱量も少ないため、ヘッドライトデザインの自由度も高く、最近では標準装備でLEDヘッドライトを採用しているメーカーも増えています。
ヘッドライト交換をしてくれる場所
ヘッドライト交換をお願いできる場所と、それぞれの工賃を比較しましょう。
付き合いが長い業者であれば、値引き対応をしてもらえるケースもあります。単純な価格比較だけでなく、普段のお付き合いの程度・求める技術力などから総合して判断するのがおすすめです。
工賃は球の種類によって違いますし、以下の工賃に部品代がプラスされます。あくまでも目安として参考にしてください。また、電球(バルブ)を安く購入して交換のみ依頼する方法もありますが、持ち込みの場合の工賃はほとんどの場合割高になるので注意してください。中には、持ち込みのパーツの取り付けはお断りというところもあるようです。
----カー用品店
最も安くお願いできるでしょう。球交換なら1,500円からお願いできるようです。ただし、スタッフ全員がヘッドライト交換に詳しいわけではないという弱点があります。球交換だけではなく、ヘッドライトユニットの交換も工賃は安めです。
----ガソリンスタンド
ディーラーよりは安くお願いできる場合がほとんどです。球交換で2,500円~が目安でしょう。ただし、経験の浅いスタッフが担当してしまうケースもありえるので、注意してください。ヘッドライトユニット交換も、ディーラーほど高くはありません。
----整備工場
工賃は安めで、技術力のあるスタッフが揃っているケースが多いでしょう。また、日頃から車検・定期点検でお付き合いがあれば、費用に関して考慮してもらえる場合もあります。ヘッドライトユニット交換もディーラーほど高くないうえに、基本的に技術面での不安がありません。
----ディーラー
安心感はありますが、費用が高くつくのが難点です。球交換で4,000円以上は覚悟しましょう。ディーラーは部品も基本純正品を使いますので、費用がかさみます。メーカーの情報に関して精通しているところは安心で、心強い存在です。ヘッドライトユニットの交換も、当然カー用品店・ガソリンスタンドなどと比較して最も高めになります。
自分でバルブ交換する方法
ヘッドライト自体の交換は少し難易度が高いですが、バルブ交換のみならDIYでも可能です。
今回はハロゲンバルブを交換する際の、注意事項と交換手順をご紹介します。
1.エンジンを停止させておきます
2.ヘッドライトのスイッチがオフであることを確認します
3.ボンネットを開けます
4.バッテリーの端子を外します(感電する恐れがなくなります)
5.コネクターを引き抜きます(ヘッドライト裏側の、ゴムカバーに刺さっています)
6.ゴムカバーを手でめくるように引っ張り、取り外します
7.留め金具の突起を押しこみます(バルブを固定している、針金のようなパーツです)
8.7.を内側にずらし、古いバルブを取り外します
9.新しいバルブを、古いバルブがあった位置に設置します(7→6を逆順に行います)
10.ゴムカバーを元の位置に取り付けます
11.コネクターを元の位置に取り付けます
12.バッテリーの端子を接続します
13.ボンネットを閉めます
14.エンジンをかけ、ヘッドライトが点くか確認します。
15.交換完了です!
基本的に工具は不要ですが、車種によっては、ヘッドライトの裏側にどうしても手が入らないこともあります。
その場合は、邪魔になっている部品を取り外す工具を用意しなければなりません。
もしこの手順を読んで「難しそうだな…」と感じた場合は、無理せず業者に頼むことをおすすめします。
----自分で交換する場合の注意点
DIYで交換する際の注意点は2つあります。
①クルマ(ヘッドライト)の使用直後に交換しない
ハロゲンやHIDのバルブは、使用直後は高温になっているため、触ると非常に危険です。
また、エンジンルーム内も非常に高温になっています。
作業中に思わぬところに触れてしまい、やけどをする恐れがあります。
作業をする際は、十分にエンジンが冷えてから行うようにしましょう。
②バルブを素手で触らない
ガラスの部分を素手で触ると、手の油分がガラスに付着してしまいます。
そのまま使用すると、油分が付着しているところに熱が集中し、最悪の場合ガラスが割れてしまいます。
ヘッドライトの内部で割れると、破片を取り出すのも非常に困難です。
作業の際は、滑り止めの付いたゴム手袋などを使用するようにしましょう。
無料で交換できる場合もあり!
ヘッドライト交換、特に本体ASSY交換の場合はどうしても相応の費用がかかってしまいます。ただし、以下のケースに当てはまれば、無料になる場合もあるようです。該当する可能性がある方は確認してください。
----メーカーの保証期間を確認する
クルマを新車で購入すると、「メーカー保証」が付いてきます。保証期間中であれば、無償で修理が受けられます。
----購入したばかりの中古車
購入したばかりの中古車に不具合がある場合、整備不良の可能性があるため、無料で交換してもらえるケースがあります。購入したディーラー・販売店に確認してください。
----中古車のメーカー保証
また、中古車でも、新車の保証期間、あるいは、走行距離保証に猶予が残っている場合、保証対象です。新車時の保証期間は長期化の傾向にありますので、中古車購入時にメーカー保証が残っているケースは珍しくありません。
また、ディーラーで購入した中古車には、ディーラー保証が付いているケースもあります。メーカーごとに差はありますが、消耗品を除いた部品の修理・交換が一年間無償、走行距離無制限という保証内容が多いようです。こちらも、詳細を購入先に確認してください。
最後に
最近のクルマは、電灯関係をLEDにしていることも多く、バルブも品質が向上しています。そのため、ヘッドライトが点灯不良を起こすことも少なくなっています。
しかし、電灯関係はいつ寿命がくるかわかりません。
夜中に乗車している際、突発的にヘッドライトが点灯しなくなることもあり得るのです。
リスクを避けるためにも、ヘッドライト交換時期の目安を守りましょう。
バルブ交換ならDIYでも可能ですが、少しでも不安な場合は業者に依頼することをおすすめします。
新車、中古車、販売、買取のレイズ
埼玉県加須市柏戸2057
営業時間 9:00~18:00
定休日 水曜・日曜・祝日
お問い合わせは
0280-61-2515まで
Mail:info@t-reiz.com
LINE:@ooh5998