アクセルとブレーキの踏み間違い なぜ起こる?!予防法は?!

2022/09/29 ブログ

 

 

アクセルとブレーキの踏み間違いによる事故を完全に防ぐことは一筋縄ではいきません。普通に運転していればアクセルとブレーキの踏み間違いは起こらないようにも感じますが、なぜこのような事故が発生するのでしょうか。

 
今回のブログでは、アクセルとブレーキの踏み間違えの原因や年齢層、また踏み間違いを防ぐための有効な手段についてご紹介していきます。

 

 

 

 

 

踏み間違いは高齢者に多い?!

 


ペダルの踏み間違い事故は高齢者に多いと思われがちです。しかし、実際には若年層による踏み間違い事故も多いのが実状です。


2018~2020年に起こった踏み間違い事故は9,738件(交通事故総合分析センター調べ)。75歳以上と24歳以下での発生件数は以下の通りです。

 

・75歳以上…2,080件
・24歳以下…1,613件
・45~54歳…962件(参考)

 

24歳以下は免許を取ったばかりの人も多くいます。踏み間違いは運転の経験や頻度が少ない人でも注意が必要です。

 

 

 

 

 

踏み間違いの多いシチュエーションとは

 


アクセルとブレーキの踏み間違い事故は、特定のシチュエーションにおいて起こりやすい傾向があります。踏み間違いが起きやすい状況を知っておくことで、注意して運転できるようになるでしょう。ここでは、踏み間違い事故が起こりやすいシチュエーション3つをご紹介します。

 

 

----駐車場に駐車するとき

駐車場で駐車する時、「もう少しだけ進もう」「ブレーキを踏みながら位置を調節しよう」と細かい操作をしてしまいます。アクセルとブレーキを何度も踏み変える事が多いため、踏み間違いが起こりやすいシーンです。

 
駐車中は「周りのクルマにぶつけないようにしないと」「クルマが急に飛び出してこないかな」などと考え、集中力が分散してしまいます。そのため、足元への注意力が少なくなるのです。特に道幅が狭くクルマの台数が多い駐車場は、焦りやすく踏み間違いにつながりやすいでしょう。

 

 

----駐車場から発進するとき

停車中のクルマを駐車場から発進させるときも、踏み間違い事故が起こりやすいシーンです。特に踏み間違いが起こりやすいのは、後退時とされています。

 
クルマを後退させて発進する際、目視で後方確認するために体をねじるケースがあります。この時、足元の位置関係がズレてしまうため、ペダルの踏み間違いにつながることがあるのです。

 

 

----徐行運転しているとき

駐車場内での走行や渋滞時など、徐行運転している時も踏み間違い事故が起こりやすい場面です。徐行運転中は速度を調節するために、アクセルとブレーキを何度も踏み変えます。そのため、何らかのきっかけで急ブレーキを有するときに踏み間違いが起こるのです。

 
例えば、「前のクルマが急にブレーキを踏んだ」「人が飛び出してきた」などの場面では、焦ってアクセルを踏んでしまうことがあります。特に長距離運転や寝不足で疲れているときは、とくに注意力が低下しており踏み間違える可能性が高いのです。

 

 

 

 

 

MT車よりもAT車の方が踏み間違いが多い

 


AT(オートマチック)車とMT(マニュアル)車だと、AT車の方が踏み間違いが起こりやすいと言われています。それには以下のような理由があります。

 

・AT車は片足のみで操作(MT車は左足でクラッチペダルも操作)
・AT車のクリープ現象に驚き、パニックになりやすい

 

MT車の場合、たとえ右足でアクセルペダルを踏んでいても、左足でクラッチペダルを踏めば急加速を避けることができます。


また「クリープ現象」とは、シフトレバーが「P」や「N」以外にあると、アクセルペダルを踏んでいなくてもクルマが動いてしまうというAT車ならではの現象。「クルマは動かないだろう」と思い込んでいる時だと、このクリープ現象にパニックを起こしてしまうケースも多いです。

 

 

 

 

 

踏み間違いの防止方法とは

 


アクセルとブレーキの踏み間違い事故は、対策をすることで防げる場合があります。


「衝突被害軽減ブレーキ」「誤発進抑制機能」が備わっているクルマを運転していれば、事故の被害は最小限におさえられるでしょう。ここでは、踏み間違い事故防止につながる対策をご紹介します。

 

 

----「衝突被害軽減ブレーキ」を装備する

「衝突被害軽減ブレーキ」とは、前方のクルマと衝突しそうになった際に速度を強制的に落とす装置です。この機能によって、発進・徐行時の踏み間違いによる事故を軽減できるとされています。しかし、速度が出すぎている場合や視界が悪い場合には正常に動作しないこともあるため、万能な機能ではないことを理解しておきましょう。
 

国土交通省は2021年11月に、新車を対象に「衝突被害軽減ブレーキ」を装備することを義務付けています。そのため、それ以降に生産される自動車に関しては、この機能は標準装備されることになります。

 

 

----運転に集中し余裕を持った操作を行う

運転中は、運転以外に気を取られない環境を作ることが大切です。運転に集中できれば、踏み間違いによる事故の可能性を低くできるでしょう。踏み間違い事故の多くは、焦りや不注意によるものだからです。

 
運転中に注意力が散漫しやすい状況は、以下のシーンが考えられます。


 

・車内モニターで映像を流している

・スマホから通知が鳴っている

・食べ物を食べながら運転している

 


運転に集中し「かもしれない運転」で、飛び出しや前方車両の急ブレーキなどを予測していれば、踏み間違えることも少なくなるでしょう。

 

 

----バックモニターを活用する

踏み間違いしやすい状況のひとつに「姿勢が悪い」という理由があります。バックモニターを利用することで、後退中の姿勢の悪さを改善できます。使い慣れる必要はありますが、正しい姿勢のままバックできるようになるため、姿勢の悪さによる踏み間違いが起きにくくなるでしょう。

 
ただし、バックモニターの確認だけでは死角から来る人やクルマを見落とす危険性があるため、急な操作は厳禁です。サイドミラーを活用しながら、ゆっくりと後退する必要があります。

 

 

 

 

 

急発進等抑制装置付きのクルマ

 


「急発進等抑制装置」は、ペダルの踏み間違い事故を防ぐための装置です。急にアクセルを踏み込んだと判断すると、自動でアクセルを無効化したり抑制したりしてくれます。


「誤発進抑制装置」とも呼ばれ、現在は多くの新車に装備されています。

 

 

----急発進等抑制装置は後付けも可能

最近では、後付けできる急発進等抑制装置も多く販売されています。「まだクルマの買い替え予定はないけど踏み間違いが心配」という人はこうした後付けの装置を検討してみるのも良いでしょう。


大手自動車メーカーも、以下のような名称で急発進等抑制装置を販売しています。

 

メーカー名 装置名称
トヨタ
踏み間違い加速抑制システム
踏み間違い加速抑制システム2
ホンダ
踏み間違い加速抑制システム
三菱 ペダル踏み間違い加速抑制アシスト
日産 後付け踏み間違い加速抑制アシスト
マツダ ペダル踏み間違い加速抑制装置
スバル ペダル踏み間違い時加速抑制装置
ペダル踏み間違い加速抑制アシスト踏み間違い時加速抑制装置「つくつく防止」
ダイハツ ペダル踏み間違い加速抑制アシスト踏み間違い時加速抑制装置「つくつく防止」
スズキ ふみまちがい時加速抑制システム

 

自動車メーカーだけでなく部品用品メーカーからも多く販売されています。カー用品店で取りつけを行っているところも多く、その費用は製品代と合わせて5万円前後が相場です。

 

 

 

 

 

最後に

 


アクセルとブレーキの踏み間違いリスクは、何気ない普段の運転の中に潜んでいます。特に運転に慣れていない若年層と判断力が鈍くなる高齢者層は、踏み間違いが多い傾向にあります。

 
踏み間違いによる事故を完全に防ぐことは難しいですが、軽減するためには「衝突被害軽減ブレーキ」「誤発進抑制機能」などの安全機能が備わっているクルマを選ぶのがおすすめです。

 

 

 

 

 

 

新車、中古車、販売、買取のレイズ

 

埼玉県加須市柏戸2057

営業時間 9:00~18:00

定休日 水曜・日曜・祝日

お問い合わせは

0280-61-2515まで

Mail:info@t-reiz.com

LINE:@ooh5998