サイドミラーが壊れた! どこで修理できる?!

2022/10/17 ブログ

 

 

ついうっかりぶつけてしまいやすいサイドミラーですが、いざ修理をするとなると依頼先や費用がわからないという人も多いのではないでしょうか。


今回のブログでは、サイドミラーを修理する時の依頼先や費用についてご紹介していきます。

 

 

 

 

 

サイドミラーの交換が必要なとき

 


一般的にサイドミラーの故障の多くは、サイドミラーへのかすり傷です。ひどい場合は、ミラーが外からの衝撃で割れたり折れたりしていることが多く、それが原因でサイドミラーのユニットやモーターが壊れる場合があります。


また、ぶつけていないのにサイドミラーが動かない原因の多くは、サイドミラーの格納で使われるモーターなどの電気系統が故障・劣化するためです。


サイドミラーが故障したままの運転は後方確認や駐車の際に事故に遭う可能性が高くなるので、修理・交換する必要があります。

 

 

 

 

 

サイドミラーはどこで修理できる?!

 


サイドミラーを壊してしまった場合、どこで修理できるのでしょうか?
サイドミラーは主に以下3つの業者で修理が可能です。

 

・ディーラー
・カー用品店
・修理工場

 


各業者の特徴やサイドミラーの修理の流れを解説します。

 

 

----ディーラー

ディーラーとは、自動車メーカーと特約店契約を結んだ正規販売店のことです。


トヨタであればトヨペットやトヨタカローラ、日産であれば日産プリンスや日産サティオなどといった店舗がディーラーにあたります。

 
メーカーの新車や中古車の販売のほかサイドミラーなどの修理も行っており、メーカーの正規品のみを使って修理してくれる点が特徴です。

 
メーカーの保証対象になっていれば無料で修理してもらえる場合もあります。


サイドミラーをディーラーで修理する場合は、以下のような流れとなります。

 

・ディーラーに連絡してクルマのサイドミラーの修理見積もりを依頼する
・ディーラーの担当者が家に来訪もしくはディーラーにクルマを持って行って修理箇所の確認と見積もりをしてもらう
・部品の取り寄せなどに日数を要する場合、一旦クルマを引き取ってもらってサイドミラーを修理してもらう

 

 

----カー用品店

カー用品店は、カーナビやタイヤ、エンジンオイルなどといったようなクルマ用品を専門的に販売している店舗を指します。


オートバックスやイエローハットなどが有名なカー用品店です。


カー用品店といえばクルマ用品の販売のみを行っているイメージがあるかもしれませんが、店舗によってはクルマの修理も行っており、サイドミラーも修理してもらえる場合があります。


カー用品店でサイドミラーを修理する場合は、以下のような流れになります。

 

・カー用品店に連絡してクルマのサイドミラーの修理の見積もりを予約する
・カー用品店にクルマを持って行って修理箇所の確認と見積もりをしてもらう
・修理箇所が小さければ即日修理をしてもらえる場合もある
・部品の取り寄せなどに日数を要する場合、日を改めて来店して修理してもらう

 

 

----修理工場

サイドミラーの修理は、町の修理工場でも受け付けています。


最近では町の修理工場もホームページを作成しているケースが増え、Google検索でも見つけられるようになってきました。

 
そのほか、地域の広報や知人のつながりなどから問い合わせが可能です。


修理工場はメーカーの縛りがないので、さまざまなメーカーの中から安くてクルマに合う部品を取り寄せてくれる場合があります。


修理工場にクルマを持ち込む場合の流れは、以下の通りです。

 

・修理工場に連絡してクルマのサイドミラー修理の見積もり予約をする
・担当者が自宅に来訪もしくは工場にクルマを持ち込んで見積もりをしてもらう
・修理の範囲によっては即日修理してもらえる場合もある
・部品の取り寄せなどに日数を要する場合、工場にクルマを預けるなどして修理してもらう

 

 

 

 

 

サイドミラーの修理費用と期間

 


ここでは、サイドミラーが破損した箇所ごとに分けて修理費用と期間についてご紹介していきたいと思います。

 

 

----カバーが傷付いたとき

サイドミラーのカバーをどこかに擦って傷つけてしまうことはサイドミラーの故障でよくある事例だと思います。


傷のつき方によって値段が変わるため正確な数字を出す事はできませんが、サイドミラーにできる程度の傷跡であれば、大きな傷跡でも約8000円〜1万円で修理することができます。


期間は半日〜2日程度であり、多くの場合、即日修理することのできる最も簡単な故障だと言えるでしょう。


もし、傷が深い場合はサイドミラーのカバーごと交換しても良いと思います。


その場合、ミラーカバーの脱着難易度や工賃や部品費用は車両によっても大きく異なりますが、サイドミラー内部にあるユニット脱着よりは作業にかかる時間や工程数も少なく、費用も抑えられることが多いです。この場合でも費用は抑えることができて、軽自動車であれば、部品代(サイドミラー代)+工賃でも1万円以内で修理できる場合が多いです。


また、ミラーカバーの交換をお願いする場合はこちらも、期間が半日〜2日程度です。ほとんどの場合で即日で修理をしてくれます。

 

 

----カバーが割れたとき

サイドミラーをぶつけてしまった際に、傷がつくだけではなく、ミラーカバーが割れてしまうのもよくある故障事例です。ミラーカバーが割れてしまうほどの衝撃だった場合は、電動サイドミラーの格納に使われるモーターなども故障している可能性が考えられるので、まずはサイドミラーが動くかどうかを確認しましょう。正常に動く場合は修理の際に、サイドミラーのカバーだけを交換しましょう。


この場合も「カバーが傷付いたときの修理費用と期間」で述べたのと同様に費用はミラーカバーと工賃を含めて1万円以内で済む場合があります。また、期間も同様に半日〜2日程度で修理してくれる場合がほとんどです。

 

 

----鏡が割れたとき

次はドアミラーをぶつけた際の鏡の部分が割れた際の修理費用と期間についてです。


鏡が割れた場合の修理方法はカバーが割れた時と同様に、鏡を交換して直す必要があります。


修理を依頼した場合は、おおよそ1500円程度で直してもらうことができ、修理の期間はカバーの交換と同様で、半日〜2日程度、鏡の在庫がある場合は多くの場合、即日修理してもらえます。

 

 

----サイドミラーが動作しないとき

何かにぶつけた衝撃でサイドミラーのモーター部分など外見だけでなく、電子回路に支障をきたす場合があります。その場合サイドミラーの動きが悪くなったり、開閉ができなくなったりと、サイドミラーの故障となります。


サイドミラーの外見ではなく電子回路の故障となると、サイドミラー全体を取り外して中を確認しなくてはなりません。ほとんどの場合は中のモーターが故障していることが多く、モーターと鏡は繋がっていることがほとんどなので、サイドミラーの内部にあるユニットを交換することで多くの場合解決します。


ユニットそのものの値段は意外と安く、1万円以内のものが多いです。ディーラーなどでは工賃も合わせて、2万円程度が相場となっています。

 

 

 

 

 

サイドミラーが故障したままでも走行できる?!

 


サイドミラーが故障しても、人によっては「このまま走り続けても問題ないのでは」と感じるかもしれません。実際、サイドミラーが損傷した後はすぐに修理に出す必要があるのでしょうか?

 
法律面からいうと、かすり傷程度であればそのまま走行していても問題ないといえます。サイドミラーなどのクルマ部品の整備については、道路交通法で以下のように述べられています。

 

“交通の危険を生じさせ、又は他人に迷惑を及ぼすおそれがある車両等(次条第一項において「整備不良車両」という)を運転させ、又は運転してはならない。”

(引用:道路交通法第十二節 整備不良車両の運転の禁止等第六十二条)

 


サイドミラーの損傷の程度について、具体的に定められているわけではありません。


しかし、かすり傷程度であれば「交通の危険を生じさせ、又は他人の迷惑を及ぼすおそれ」はほとんどないと考えられるため、そのまま走行できる可能性が高いです。

 
一方、明らかにカバーやミラーが割れていたり、モーターが動かなくなっていたりする場合、以下のような危険性があります。

 

・割れたカバーの破片が走行中に飛んで他のクルマや歩行者などにぶつかる
・損傷したサイドミラーが走行中に車両から外れて他のクルマや歩行者などにぶつかる
・割れたサイドミラーで後方が十分に確認できずクルマや歩行者と衝突する
・サイドミラーの角度を調整できずに後方が十分に確認できない など

 


上記のような場合は整備不良扱いとなり、修理しなければ道路交通法の定めによって3か月以下の懲役もしくは10万円以下の罰金が課される可能性があります。


サイドミラーが明らかに損傷している場合は、速やかに修理業者へ出すようにしましょう。

 

 

 

 

 

サイドミラーの修理に保険は使える?!

 


車両保険(自動車保険)を使うことでサイドミラーの修理費も補償してもらうことができます。確かに費用を抑えることはできるのですが、実はサイドミラーの修理に保険を使う人は少なく、オススメすることはできません。


サイドミラーの修理をする場合、もし右左の両側のドアミラーをまるごと修理するとしてもそれほど高くはなく、4~6万円程度で済みます。そして、車両保険を使うことで確かに修理費用を賄うことができますが、代わりに保険の等級が下がります。


つまり、次の年からは車両保険の費用が高くなってしまいます。ドアミラーの修理にかかる費用と保険の等級が下がって、来年からの保険料が高くなることを考えると、将来的には自分で支払った方が安く済むことになります。

 

 

 

 

 

最後に

 


サイドミラーの修理は、ディーラー・カー用品店・修理工場で対応してもらえます。


モーターも含めて全て交換する場合はディーラーがおすすめですが、ミラーやカバーのみの交換であればカー用品店や修理工場の方が安く収まります。


目的や要望によって、自分のクルマに合った業者を選んでみてください。

 

 

 

 

 

 

新車、中古車、販売、買取のレイズ

 

埼玉県加須市柏戸2057

営業時間 9:00~18:00

定休日 水曜・日曜・祝日

お問い合わせは

0280-61-2515まで

Mail:info@t-reiz.com

LINE:@ooh5998