エンジンランプ(警告灯) 点灯したらどうする?!
エンジンランプはエンジン警告灯とも呼ばれ、エンジンに何らかのトラブルが発生したことを知らせるためのものです。
そのままにしておくとエンジンが正常に動作しなくなる可能性もあるため、できるだけ早めの対処が必要といえます。
今回のブログでは、エンジンランプとはどのようなものなのか、このランプが表示されたらどのような対応をすべきなのかご紹介していきます。
警告灯の色は2色ある
エンジンランプを含めた「警告灯」と呼ばれるものには、黄色(もしくは橙色)と、赤色があります。黄色(橙色)は速やかな点検が必要、という意味であり、赤の場合はさらに深刻な状況で、「クルマを即座に停車する必要がある」という意味になります。
エンジンにまつわる警告灯には「オイルランプ(油圧警告灯)」というものもあり、これは赤色で表示され、直ちに停車する必要があります。一方で「エンジンランプ」は黄色(橙色)で表示されます。そのため、直ちに停車する必要はありません。とはいえ異常がないかといった確認は必要ですので、慌てず安全な場所まで移動し、点検しなければなりません。このように警告灯は色で深刻度がわかりやすくなっていますので、改めて確認しておきましょう。
エンジンランプとは?!
エンジンランプは、クルマの自己診断装置が警告をドライバーに知らせるためのものです。
クルマには数多くの半導体チップが搭載されており、エンジンもそれによって制御されています。このチップはECU(Electronic Control Unit)と呼ばれているのですが、エンジンを制御するだけでなく、その動作が正常かどうかについても自己診断をおこなっているのです。
そして、動作に何らかの異常を見つけたら、エンジンランプの点灯という形でドライバーに警告を出します。
----スピードメーターの近くにある
ECUが警告を出すためのエンジンランプはスピードメーターの近くにあることが多いです。通常は消灯しており、何らかの異常が見つかったときのみ点灯します。
エンジンランプは後述するとおり非常に重要なサインですので、見慣れないランプが点灯している場合は注意しましょう。
エンジンランプが点灯する原因とは
エンジンランプがエンジンを掛けた後や走行中に点灯・点滅し続ける場合、O2センサーやエアフローセンサーといったセンサーの異常が原因だと考えられます。
----O2センサー
酸素濃度を示す数値の異常か、センサーそのものの故障(数値には異常はないが、異常があるかのように表示されてしまう)が考えられます。O2センサーが故障していると、燃料の状態を正しく把握できず、正しくコントロールすることができません。
放置すれば、アイドリング(クルマは停車しているがエンジンは回転している状態)が落ち着かない、エンストしてしまう、操作性が悪くなる、加減速のコントロールがしにくい、すす(煤)が大量に出てくるなどの支障が出てしまう場合もありますので、原因を特定し、早いうちに修理を依頼しましょう。
----エアフローセンサー
空気吸入量の数値の異常か、センサーそのものの故障が考えられます。上で触れたO2センサーの状況と同じです。エアフローセンサーも精密機械であり、想定外の振動が加わることで故障することはありますが、使用条件よりはもともとなんらかの問題がある場合が多いようです。
----イグニッションセンサー
イグニッションセンサーはエンジンの点火を制御するためのものです。
イグニッションセンサーが正常動作していないことによってエンジンランプが点灯した場合、点火のタイミングが正しくおこなわれず出力が低下するほか、最悪のケースではエンジンが停止するかもしれません。
----アクセルポジションセンサー
アクセルポジションセンサーはアクセル開度センサーとも呼ばれるもので、アクセルペダルの踏み込みと加速を計測するためのセンサーです。
オートマ車での変速制御に使われており、このセンサーが故障すると正しく変速がおこなわれず、アクセルペダルを踏んでも思ったように加速がおこなわれなくなります。
----バッテリーセンサーの異常
バッテリーセンサーはバッテリーの動作を監視するためのものです。バッテリーが上がったり、バッテリーの接続が正しくおこなわれていなかったりする場合に点灯します。
寿命により電圧が低下した場合でも点灯しますので、交換が必要になることもあるでしょう。
----そのほかの異常
エンジンランプはその他の下記のような原因によっても点灯します。
・給油口キャップが汚れていたり正しく閉まっていなかったりする
・メーター表示が正しくおこなわれていない
・各種センサーが正しく動作していない
いずれにせよ、エンジン警告灯が点灯した場合はクルマに何らかの異常が発生しているということであり、見逃さないようにしてください。
エンジンランプが点灯した場合には
エンジン警告灯が点滅したら、慌てずに安全な場所にクルマを止めて点検するようにします。走行中に異音や異臭、異常な振動などのおかしな点がないかということも確認しておいてください。
既にご説明した通り、一般の人が原因を特定することは難しいため、エンジンを見ても特に異常がない場合は、ディーラーなどに連絡し原因を解明してもらうようにしましょう。放置すると燃費が悪くなったり、別のトラブルを招いたりする危険性があります。なお、修理しなくていいと診断される場合もあります。
ただし、異常がないからといって放置し、エンジン警告灯がついている状態だと、車検で問題が出てきます。平成29年2月以降は制度が強化され、特定の警告灯が点灯したままの車両は車検に通らないことになったためです。車検を依頼するのがディーラーであれば対応・修理してくれるため問題はありませんが、ユーザー車検(ユーザー自身が運輸支局にクルマを持ち込み、車検を受ける方法)や専門の修理設備のない車検代行業者などで車検を通す場合は、注意が必要です。
エンジンランプがついたり消えたりする場合には
場合によってはエンジンランプがつきっぱなしではなく、エンジンをかけ直したら消えたり、点滅したりする場合があります。この場合の対処方法を解説しましょう。
----一度点灯したエンジンランプが消えた場合
エンジンランプが点灯したのに、エンジンをかけ直したら消灯した場合は、何らかの原因でECUが異常を検出できなくなったことを示しています。
エンジンが正常な状態に戻った可能性もありますが、念のためプロのチェックを受けたほうがよいでしょう。
点灯の履歴は専用の装置で確認できますので、点灯していなくても原因を調査することは可能です。
----エンジンランプが点滅する場合
エンジンランプが点滅する場合は、配線トラブル等、振動などで状態が変わるケースが考えられます。
この場合もディーラーや整備工場などで原因を確認してもらってください。
最後に
クルマは少しのトラブルや不調でもさまざまな警告灯が点灯し、ドライバーに知らせる仕組みとなっています。
エンジンランプが点灯すると、どうすれば良いのか焦りがちですが、走行に支障があるときこそ落ち着くことが大切です。
エンジン警告灯が点灯したものの走行に問題がない場合でも、整備工場への連絡が必須です。なぜなら、ユーザー自身で不具合の原因を判断することは困難な場合が多く、専用テスター・診断機を使った診断が必要だからです。
エンジンランプが点灯したお車の点検や整備もレイズにお任せ下さい!
外出先で突然警告灯が点灯するトラブルに遭うリスクを軽減するためにも、定期的な点検を受けておくことをおススメします。
気になる症状がある場合にも、まずはお気軽にお問い合わせください。
下記のブログも併せてお読みください
新車、中古車、販売、買取のレイズ
埼玉県加須市柏戸2057
営業時間 9:00~18:00
定休日 水曜・日曜・祝日
お問い合わせは
0280-61-2515まで
Mail:info@t-reiz.com
LINE:@ooh5998