首都圏から降雪地域へ クルマ移動の注意点

2023/01/10 ブログ

 

 

普段雪が降らない地域の方が、スキー場、温泉、ドライブ等、クルマで雪国に行く事もあるでしょう。


しかしながら、雪道に不慣れな方が雪国に行く場合は何も用意していないと、あるいは何も知っていないと困る事がたくさんあります。


今回のブログでは、普段雪の降らない場所で暮らす人が雪国にクルマで出かける場合の準備や注意点についてご紹介していきます。

 

 

 

 

 

クルマはFF(前輪駆動)か4WD(四輪駆動)で

 


雪国の人が乗るクルマはみんな4WDかと言うと決してそうではありません。割と2WDのFFのクルマも走っています。ただしFR(後輪駆動)のクルマでは絶対に行かない様にしましょう。雪国では冬の時にFRのクルマに乗る人はほぼいません。


雪国で走るFRのクルマはバスや大型トラック等の4WDを取り扱っていない車種が仕事でやむを得なく走っている位です。


また雪国では意外と思われるかもしれませんがチェーンもほぼ巻いていません。チェーンを巻くのは先に挙げた仕事でやむを得ずFRに乗っているクルマ位です。


FRのクルマはちょっとした上り坂で仮にスタッドレスタイヤを履いていたとしてもすぐに上れなくなります。


余談ですが、雪国で10cm程の雪では大騒ぎにならないのは、みんなスタッドレスタイヤを履きますしFRのクルマをほぼ乗らないからです。対照的に東京で同じ位の雪が降ってパニックになるのは、スタッドレスタイヤを履かないクルマが一部いる事とFRのクルマも走っているからです。


動けなくなる危険性が高いので、FRのクルマではなるべく行かない事をおススメします。もし自分のクルマがFRの場合は雪国に行く時だけはFFや4WDのクルマを手配した方が無難です。

 

 

 

 

 

出発前の準備とは

 


自分の愛車の中で「凍っちゃまずいもの」を中心に点検をしてみましょう。

 

 


----ウィンドウォッシャー液


雪道走行では窓が汚れるので、これが使えないと前が見えず危険です。そこでタンクにウォッシャー液が十分入っているかチェックをしますが、入っていればいいということではありません。

 
通常売られているウィンドウウォッシャー液は、原液だと−30℃、2倍に薄めても−10℃程度までは凍結しないようになっています。

 
ですが極端に薄めていたり、水道水で代用しているような場合は凍結してしまう可能性が高まります。一度使い切って専用のウォッシャー液に交換したほうがいいでしょう。カー用品店などでは寒冷地用のウォッシャー液も市販されています。

 

 

----ラジエター液(LLC=ロングライフクーラント)


これが凍るとクルマが走らないので、まずは十分な量が入っているかをリザーバータンクなどでチェックしましょう。

 
東京近郊の場合は濃度30%程度のLLCが入れられていることが多く、これでも−15℃程度までは凍結しないとされています。それ以上の極寒地に出向くという場合には、ディーラーなどでLLCを交換したほうが賢明です。サーキット走行などに適した高負荷対応のLLCも寒さには弱いので同様です。

 

 

----軽油


雪道は走行抵抗が大きくて燃費も落ちるから、給油は余裕をもって行うこと。まさかのガス欠は命に係わります。

 
ガソリン車ならば満タンで出発するのが基本ですが、気を付けたいのがディーゼルです。ディーゼルに入れる軽油は、場所や季節によって異なる特性のものが流通していて、冬の東京近郊では「2号」という軽油が売られることが多くなっています。


この2号軽油は−5℃以下で目詰まりが生じはじめ、−7.5℃以下で流動性を失いますので、意外に「凍りやすい」のです。このため極寒地に出かける場合には、ディーゼルは自宅近くではなく、現地で給油することをおススメします。寒さに強いのは「3号」あるいは「特3号」軽油なので、スタンドのスタッフに確認すれば確実です。

 

 

----冬用ワイパー(スノーブレード)


雪があまり降らない地域の方が雪国に行った時に困る事でありがちなのは冬用ワイパーを用意しない事です。おそらく「冬用ワイパーって何?」と思う方も多いと思いますので簡単に説明します。


冬用ワイパーはスノーブレードとも言います。読んで字のごとく冬用のワイパーですが、雪国では付けるのが当たり前です。夏用ワイパーの場合だとワイパーに雪が詰まったり、凍ったりしてワイパーを動かしても水や雪が捌けなくなる場合があります。


冬用ワイパーはゴムが柔らかくまた、ブレードその物がゴムで覆われている為、詰まったり凍る事がほぼありませんので仮に吹雪いたとしても視界をかなりキープ出来る様になります。


視界が悪くなっては当然危険なので雪国に行く時は冬用ワイパー(スノーブレード)を装着しておきましょう。

 

 

 

 

 

タイヤチェーンは出発前に装着してみる

 


近年はスタッドレスタイヤの進化が目覚ましいので、たいていの雪道はこれで乗り切れそうですが、きつい上り坂などが凍結してしまうとお手上げという事態にもなりかねません。出先で大雪が予想される場合は、タイヤチェーンを携行しておきましょう。


タイヤチェーンを購入したら、出発前に必ず装着テストをしてみましょう。現地での装着作業は寒い雪の中ということが多いので、そこでの不安を軽減するためです。その際絶対に必要なのが軍手です、できれば防水性があり、肘まで覆えるロングタイプが衣類などを汚すことが少なくなるのでおススメです。

 
雪による交通規制ですが、通行止めのほかに2段階あることも覚えておきましょう。まずは雪の降った高速道路などに広く出される「冬用タイヤ規制」。これはタイヤチェーンのほか、スタッドレスタイヤやオールシーズンタイヤを装着していれば走行可能です。

 
もうひとつが「チェーン規制」。これは「大雪特別警報」や「大雪に対する緊急発表」が行われるような異例の大雪時に、区間を限定して行われます。これが発令されている区間は、たとえスタッドレスタイヤを履いていても、タイヤチェーンなしでは走れないので注意しましょう。

 
ちなみに全国の高速道路では、この「チェーン規制」が行われる区間があらかじめ決まっています。事前にチェックしておきましょう。

 

 

 

 

 

雪道運転の基本

 


まずドライブの計画は余裕をもって決めましょう。雪の路面は状況が刻々と変化するので、それまでの経験を鵜呑みにせず、ペースを抑えて走りましょう。急ブレーキや急ハンドルなど「急」が付く操作は厳禁です。

 
雪道では多くのクルマが走った跡が轍となって残りますが、この轍から外れて走ろうとするとハンドルを取られてヒヤっとすることがあります。とはいえハンドルを始終握りしめていては疲れてしまうので、多少のふらつきは織り込んで、ハンドルを掌で遊ばせるような感覚で走るといいでしょう。

 

 

----なるべく国道や県道や市道を走行する


目的地に行くまでのルートとしてなるべくなら国道や県道や市道を走る事をおススメします。雪国は国道や県道や市道には割と除雪が頻繁に行われたり、塩化カルシウム(融雪剤)が撒かれたりして走りやすくなっています。


なので国道や県道や市道を走る分にはそれ程困る事はありません。逆にそれら以外の道路を走ってしまうと真っ白でボコボコの路面になっている事がかなりあります。


多少混んでいてもなるべく大きな通りを走りましょう!

 

 

 

 

 

駐車時の注意点

 


雪国では予備知識が無いと駐車する時に困る事がたくさんあります。雪が普段降らない地域の方が雪国に行った時にやってはいけない事とやっておいた方が良い事をまとめます。

 

 

----サイドブレーキはかけない


駐車する時はサイドブレーキ(フット式も含む)をかける事は常識ですが雪国の場合だと凍ってしまう場合があります。よくあるパターンとして雪がだんだんタイヤまで積もってしまいそのまま凍ってしまいサイドブレーキが戻らなくなる場合があります。


なので駐車する時は勾配の無い所に停めてサイドブレーキをかけずに、AT車の場合はP(パーキング)、MT車の場合はローまたはRに入れておくだけにしておきましょう。

 

 

----ドア回りの水分は拭いておく


クルマの種類にもよりますが、長時間駐車しているとドアが凍って開かなくなる場合があります。よくある例として靴に雪が付着した状態でクルマに乗り、その雪が解けて水になりドアまで垂れて凍るというパターンです。割と1BOX等の足を乗せる所よりも下にドアがあるクルマに起こりやすい事です。


いずれにせよドア周りに水が残っている状態で放置してしまうと凍ってしまう場合があるので長時間駐車する前には、車内に水が残っている場合はなるべく拭いておきましょう。

 

 

----ワイパーを立てておく


雪国では雪が積もる早さが半端ではありません。例えばファミリーレストラン等でちょっと寄っていた後にクルマに戻った時に雪が5cm以上積もっている事も決して珍しくありません。


なので駐車時にはワイパーを立てておく様にしましょう。またなぜ立てた方が良いのかと言うと、ワイパーとガラスが貼り付いてなかなか取れなくなる場合があるからです。凍った状態で無理に引っ張るとワイパーが破損してしまう場合があります。また、雪の重さでワイパーの金具が変形してワイパーが正常に働かなく場合もあります。

 

 

----雪を載せたまま走らない


雪国ではスノーブラシを持つことも当たり前です。「スノーブラシって何?」という方もいると思いますので簡単に説明します。スノーブラシとは、これも文字通りですが雪を取り除く為のブラシです。選ぶ時のポイントとして、ガラスの氷を取り除く為のヘラが付いた物と、クルマの天井に届く物を選んだ方が効率的です。


雪を下ろす時の注意点として必ず天井に積もった雪も下ろしましょう。天井の雪を下ろして置かないと、ブレーキを踏んだ時等に突然天井の雪がフロントガラスに落ちてきて視界が塞がれてしまう場合がありますし、後続車の障害となり事故の原因となる可能性もあります。

 

 

 

 

 

最後に

 


雪国に行った時に困るのは走行はもちろん気を付けるとして、クルマに対しての装備と駐車する時です。


冬のレジャーは楽しいですが、その楽しさを行き帰りのトラブルで台無しにしてはもったいないですね。


雪があまり降らない地域の感覚で何も知らない状態で行くと痛い目に遭う場合もありますので本ブログを参考にして、安全運転を心掛けて下さい!

 

 


積雪地域へ出発前のお車の点検・整備もレイズにお任せ下さい!


スタッフがクルマの準備や整備など、アドバイスいたします。


まずはお気軽にお問い合わせください。

 

 


下記のブログも併せてお読みください

 

 


融雪剤が付着した場合の対処法

 

雪の中でクルマが立ち往生してしまったら

 

冬の安全運転のポイントとは

 

 

 

 

 

 

新車、中古車、販売、買取のレイズ

 

埼玉県加須市柏戸2057

営業時間 9:00~18:00

定休日 水曜・日曜・祝日

お問い合わせは

0280-61-2515まで

Mail:info@t-reiz.com

LINE:@ooh5998