車には欠かせないタイヤのあれこれ!Sタイヤってどんなタイヤ?
車には欠かせないタイヤのあれこれ!Sタイヤってどんなタイヤ?
基本的にはラジアルタイヤの一種
Sタイヤは、市販のモータースポーツ用のタイヤのひとつ。Sタイヤの「S」は、「セミスリック」あるいは「セミレーシング」の略とされているが、基本的にはラジアルタイヤの一種。
ブリヂストンでいえば、RE-11S。ヨコハマならADVAN A050、ダンロップならDIREZZA03G、トーヨータイヤのプロクセスR888Rなどが、このSタイヤに当たる。Sタイヤの特徴は、サーキット、ジムカーナ、ラリーのターマックなどのモータースポーツシーンで、好タイムが出せるタイヤ=非常にグリップがいいタイヤだということだ。
カタログを見ると、「競技用」「モータースポーツ用」と書かれているが、スリックタイヤと違って、シーランド比はかなり低いが、溝は一応入っているので、1.6ミリ以上残り溝があれば、保安基準上は公道走行もOK。
ただし、高いグリップ性能とのトレードオフで、作動温度領域は限られていて、ウエットはかなり苦手。摩耗は早く、製造から時間がたつにつれ、走行距離に関係なくどんどん性能が低下するので寿命が極端に短い。
タイヤのノイズ対策もないに等しく、走行中の騒音が大きい 。乗り心地や燃費はまったくよくない。といったデメリットがあるので、公道を走るのに適しているとは言い難い。
その代わり、同じ銘柄でも、コンパウンドが数種類あり、耐久レースなどにも使える高温時のサーキット走行用のタイヤから、(ジムカーナの)極低温・低温域で使用するタイヤ、サーキットでの1LAPアタック用の柔らかく温まりやすいタイヤなど、シチュエーションや競技によって使い分けることができるメリットもある。
というわけで、公道走行可能なラジアルタイヤの一種ではあるが、基本的には限りなくレーシングタイヤやスリックタイヤに近い、競技用のタイヤと考えたほうがいいだろう。
ただし近年、Sタイヤがレギュレーションで禁止されている86&BRZレースで、各社のタイヤ競争が過熱しており(とくにプロフェッショナルシリーズ)、Sタイヤと高性能スポーツラジアルとの境界線が、ちょっと曖昧になってきている……。
★保障についてです。
レイズで販売した全てのお車は無料保障に加入。
一定の条件はあるのですが、基本的に全車、乗り出し価格で1年間の保証が付きます。
保障内容は、エンジン本体、ミッション本体等の28部品です。
その他に、ほぼ全てをカバーする。プレミアムパックは251部品保障も別途有償でも承っています。
詳しくはお問い合わせください。
今回の無料は28部品ですが、プレミアムはすごいです。
タイヤ、エアコンガス等の本当の消耗品以外で、エアコンコンプレッサーやダイナモなど、今まででしたら、消耗品ですので、保障の対象外も保障です。
レイズの車は、全車無料保障付き!
乗り出し価格で1年間か10000kmの保証!
中古車でも安心しての乗り出しが可能です。
注意:お車、契約の仕方によっては付けられない場合もございます。
レイズの在庫はこちらから!きっと気になる1台が見つかります!
レイズの車は、全車無料保障付き!
乗り出し価格で1年間か10000kmの保証!
中古車でも安心しての乗り出しが可能です。
注意:お車、契約の仕方によっては付けられない場合もございます。
新車、中古車 買取販売
株式会社 レイズ
〒349-1203
埼玉県加須市柏戸2057
TEL 0280-61-2515
FAX 0280-61-2516
毎週 水、日曜日 祭日
NEW
-
~2月のキャンペーン情報~
2023/01/31 -
クルマの廃車 印鑑証明は必要?!
2023/01/30 -
ハイブリット車のバッテリー上がり
2023/01/19