2025.1.5 石垣ドマクロツアー初日! いい天気で始まりました!

2025/01/06 海ブログ
スキューバ ダイビング スノーケル

さぁ今日からドマクロです!

天候も海況もいいので、どこでも行けますが、まずは大崎でしっかりネタをおさえておきます!

 

IMG_5365.jpeg

 

爽やかな天気でした!

 

天候 晴れ

気温 24度

風向 北風少し回ってました。弱い

海況も波も穏やかで大崎は凪でした。

沖縄 石垣 okinawa

一本目 アカククリの根

透明度 10m

水温 22度

流れ弱い

 

まずはヤシャとヒレナガネジリンボウが一緒の穴に居るところで、一緒のアングルで撮影を!

って息巻いて行ったけど、一緒に居なくなってた。。。

 

MAC_3267.jpeg

 

ミナミダテハゼ

全身出ててヒレ開いてて、あれ!?ってなりました。

どこにでもいる子ですが、それをしっかりと撮影することが大切ですね。

いざと言う時にミスしないために!

 

MAC_3268.jpeg

 

オニハゼ

ペアが居たみたいだけど、探さなかったのか、オスが引っ込んだ後だったのか撮れなかった。

 

MAC_3279.jpeg

 

ハチマキダテハゼ

これ以上なく寄って撮れました。

どうやらストロボにびっくりして逃げる方向を間違えたみたい笑

 

MAC_3305.jpeg

 

ヤシャハゼ

綺麗なハゼですね!

いつ撮ってもいいハゼ

 

MAC_3306.jpeg

ツアー 旅 旅行

二本目 ハナゴイドロップ

透明度 10m

水温 23度

流れ弱い

 

少し小さめのニチリンダテハゼ

ここに居着いてくれてありがとう!

 

MAC_3329.jpeg

 

MAC_3330.jpeg

 

MAC_3333.jpeg

 

捕食シーンではなく、グルクンがホンソメワケベラにクリーニングしてもらってるところです。

お口の中もクリーニング!

 

MAC_3343.jpeg

 

アオギハゼ

婚姻色がうっすらと

 

MAC_3383.jpeg

 

こっちはバチっと婚姻色が出てますね!

 

MAC_3345.jpeg

 

ホシクズベニハゼ

ベニハゼ好きなんだけど小さいので、写真を見返さないと何ベニハゼかわからない

正直もうホシクズくんはいいのよ!笑

ウミウシ ハゼ スズメダイ

三本目 カメハウス

透明度 8m

水温 23度

流れ弱い

 

MAC_3419.jpeg

 

クロスジリュウグウウミウシ

久しぶりに会えた気がするウミウシ

 

MAC_3413.jpeg

 

キンギョハナダイ

この子もどこにでも居るけど、しっかり撮るとかっこいい子ですよ!

 

MAC_3454.jpeg

 

ハナビラクマノミ

イソギンチャクが真っ白で綺麗だった

 

MAC_3465.jpeg

 

スミゾメキヌハダウミウシ

ウミウシだと思ってなかった

なぜかと言うと

 

MAC_3471.jpeg

 

ここに居るんですよ!

よく見てたけど、撮影までして確認したけど、寄生虫かなぁぐらいでした!

ハゼのヒレを食べるウミウシ!

まだまだしらない生物が多すぎる!

 

その日の海況や動画はthreadsで

写真はその設定などはInstagramでチェック宜しくお願いいたします。